相談室の利用方法

・当相談室は完全予約制となります。ご予約ページより予約時間を確認していただき、ご予約をお願いします。
・予約していただくお名前は、相談対象児(者)様のお名前でお願いします。
・相談時間は、ご予約ページに記載してある予約時間から約40分間となります。
・初めて利用される方は、できましたら相談日より前に、お問い合わせフォームにありますmailまたはLINEより、対象児(者)様のお名前、生年月日、主訴(相談したい内容)などをお伝え頂けると、大変ありがたいです。
・その他、分からないこと等ありましたら、お問い合わせフォームにてお問い合わせください。

相談内容

ことば相談

■ことば・コミュニケーションに関して
ことばが遅い、文章を話せない、助詞が抜ける、指示が伝わり難い、集団生活に上手く入れない、一斉指示に従えない、発音が上手くできない、吃音(どもり)がある、など

■手先に関して
筆記具が上手く使えない、食具(スプーンや箸など)が上手く使えない、など

■食事に関して
食事を噛まない、食事がよく喉に詰まりそうになる、むせが多い、偏食が強い、など

■成人言語療法に関して(要相談)
失語症、構音障害(呂律困難)など、脳血管疾患後の言語リハビリテーション

学習支援

文字に興味を持たない、ひらがなを覚えられない、音読で一文字ずつ拾って読んでしまう、読み飛ばしが多い、小さい「ゃゅょ」「っ」が苦手、読めない漢字が多い、漢字を上手く書けない、作文が苦手、作文になると漢字が使えない、算数が苦手、文章問題が苦手、図形問題が苦手、文房具(定規やコンパスなど)が上手く使えない、など

言語聴覚士派遣

■小児
発達支援センター、園・学校訪問、ことばの相談会、地域療育支援事業など

■成人
医療機関、クリニック、介護保険施設など

■その他
福祉系教育機関など

相談料金

・1枠40分  ¥3,500(税込)
 初回のみ1枠 ¥1,500(税込)

・継続利用セット(4枠分) ¥12,000(税込)
 継続利用セットの使用期限は購入日より1年間とします。

※入会金および登録料などはいただいておりません。
※料金には、教材や資料代、施設利用料などの諸経費を含みます。
※ご希望に応じて実施する検査などの料金も、相談料金内に含みます。
(情報提供書をご希望される場合は、別途書類作成費として¥1,000(税込)いただきます。)
※相談される曜日や時間帯による料金の変更はありません。
※継続利用セットの共有使用はご遠慮ください。
※継続利用セット購入後、途中で中止したい場合または継続困難となった場合、残り回数に応じて返金可能です。
(返金までにお時間をいただく場合があります。振込の場合は振込手数料をご負担いただきます。)
※支払いは、その都度お願いしております。事前決済は導入しておりません。