-
当日の予約は可能ですか?
-
予約サイトにて前日までの予約をお願いします。
-
何歳まで通うことが可能ですか?
-
年齢制限は設けておりません。幼児期から学齢期、成人に至るまで、ライフステージに応じたご相談をさせていただきます。
-
本人なしでの相談も可能ですか?
-
保護者様またはご家族様のみでの相談にも応じます。ただし相談料は同額となります。
-
保険証や受給者証は使用出来ますか?
-
民間の事業所となりますので医療保険や福祉サービスは使用出来ません。
-
摂食嚥下のリハビリテーションは受けられますか?
-
摂食嚥下訓練は、言語聴覚士法に「医師の指示のもと」と明記されているため、自費診療施設で実施することはできません。
-
聞こえのトレーニングは受けられますか?
-
聴能訓練は、言語聴覚士法に「医師の指示のもと」と明記されているため、自費診療施設で実施することはできません。
-
利用頻度に決まりはありますか?
-
特に決まりはありません。1回だけの相談でも、期間を開けながらの相談でも、短期集中トレーニングとしての使用でも、ご都合に合わせた利用が可能です。
-
予約のキャンセルや変更は可能ですか?
-
予約サイト上でキャンセル及び変更可能です。当日にキャンセルされる場合は、別途連絡していただけると助かります。
-
利用に際して、医師の診断書など、必要なものはありますか?
-
特別な必要書類などはありません。
-
脳血管疾患後などの言語障害に対する相談は受けられますか?
-
制限しておりません。ただし、施設の関係上、バリアフリー対策が十分ではありません。車椅子での入室が困難であるなど、対応が難しい場合があります。
-
病院でのリハビリテーションや放課後等デイサービスとの併用は可能ですか?
-
可能です。自費診療となりますので、規制はありません。
-
中津川市以外の人でも利用可能ですか?
-
可能です。特に制限は設けておりません。
-
発達検査など、実施することは可能ですか?
-
新版K式発達検査、田中ビネー知能検査、WISCなど、全般的な発達検査は実施しておりません。言語発達や学習面に関する検査は、必要に応じて実施の提案をさせていただきます。検査実施料金は相談料に含まれるため、追加料金をいただくことはありません。
-
指導中、保護者や兄弟は同席出来ますか?
-
基本的に同席をお願いしています。実施場面を見ていただき、その都度気になった点など質問して頂いても構いません。実施時間中の外出も可能ですが、待合スペースがないため、時間内に必ず戻ってきていただくようお願いします。
-
本人以外(兄弟など)の相談をしても良いですか?
-
構いません。相談時間の使用方法は規定しておりませんので、その都度ご要望をお伝えください。兄弟同伴し、時間を分けて使用していただいても構いません。
-
相談内容の録音や録画は可能ですか?
-
相談場面の録音・録画はお断りしていますが、必要に応じてご相談ください。検査の撮影は原則禁止となっているためご遠慮ください。
-
オンラインでの相談は可能ですか?
-
オンラインでの相談は行なっておりません。当相談室は対面相談のみとなっています。
-
駐車場はありますか?
-
2台分の当相談室指定駐車場を設けております。
-
担任保育士や担任教師などの同席は可能ですか?
-
可能です。多人数になる場合は事前に連絡をいただけると助かります。
-
集団指導は行なっていますか?
-
基本的に個別相談・個別指導となりますが、ご兄弟などについてはご要望をお伝え下さい。
-
車椅子での利用は可能ですか?
-
当相談室はバリアフリーとなっていませんが、対応可能な場合もありますので、その都度ご相談ください。
-
訪問相談は行なっていますか?
-
基本的には相談室に来ていただいての対面相談となります。事情があって来室できない場合は、別料金となりますが、可能な範囲で対応させていただきますので、ご相談ください。支払いは現金のみとなります。
-
電話での相談は可能ですか?
-
電話相談は行なっておりませんが、緊急の場合は電話またはLINEなどで対応させていただく場合もあります。
-
土日祝日の相談日はありますか?
-
不定期ですが土曜日に相談日を設けております。予約サイトにて確認することが出来ます。日・祝は、定休日となります。